TSUTAYAプレミアムとは
TSUTAYAプレミアムとは各TSUTAYA店舗とサブスクリプション型契約するサービスです。店舗によってサービス内容が異なりますが基本的には、
・契約店舗で旧作DVD・BD借り放題(一度に5作まで)
・TSUTAYA TVが観られる(ネット上で観られる動画見放題サービス)
以上2つが利用できるサービスで、多くの店舗は月額1100円です。
今回、使用し始めて3ヶ月ほど経ちましたので使用した感想・レビューを書いていこうと思います。
結論
お勧めできる人
映画好き
TSUTAYA店舗が近い
旧作・海外ドラマで十分に楽しめる
大人の映像作品も見たい
向いていない人
TSUTAYA店舗が家から遠い(致命的)
動画見放題(店舗貸し出しでない)を重視する

特徴1 旧作に強すぎ
店舗にもよりますが店舗在庫がある分は旧作借り放題なので他のサブスクと比較しても圧倒的に物量が多いです。
海外ドラマ・アニメなども借り放題なので「映像系サブスクには見たいものがない」と思っている方にはお勧めです。
特徴2 動画見放題サービスも、しかし品揃え微妙
TSUTAYA TVという映像見放題サービスがついてきます。
スマホ・PC・Fire TV Stickなどで観られるサービスでNetflix・Huluと同じようなものと考えてもらってOKです。
見放題作品数は約10000本(公式HPより)とのことで、Hulu(約7万本)などと比べるとかなり少ないです。
またその中の4000本は大人のビデオですので、6000本しかないことになります。
比較対象のNetflix・Amazon Prime Videoは作品数未公開となっていますが、使っている感想をいうと、「TSUTAYA TVはあきらかに少ない」です。
おまけ程度に考えると良いでしょう。基本的には店舗で旧作を借りる、というのが主戦場です。
特徴3 大人の映像作品が観られる
店舗でももちろん借りられますが例の暖簾(のれん)の向こう側に行くのに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
TSUTAYA TV のR18作品数は約4000本(公式HP)とのことで、定期的に更新もされるため特にこだわりがない人には十分な本数です。
特徴4 店舗にいくのめんどすぎ問題
店舗に行かないと返却・貸し出しできないのは昔から変わらない仕組みですが、Netflix・Hulu・Amazon Prime Videoなどのサブスクに慣れていると、店舗に行くのはかなり面倒です。
筆者もTSUTAYAの近くに住んでおり、徒歩5分圏内ですが面倒なのは面倒です。家を出てからではなく、家を出るまでのハードルがあるから、ということに気づきました。
特徴5 準新作、多すぎ問題
「あ、そういえばアレそろそろ旧作かな」と思ったら準新作ということが多いです。
新作・準新作にも割引金額でレンタルできる店舗もありますが、基本的に旧作から探す方が多いと思います。タダなので。
準新作を旧作になるまで待つのはキツい、です。
特徴6 在庫問題
注意事項です
旧作借り放題は店舗在庫なので「マイナー映画で取扱がそもそもないこと」「すでに貸し出し中」で借りられないことがあります。
店舗に行って在庫がない時のショックはかなりのものです。特に海外ドラマの途中の巻とか。
TSUTAYAのホームページで自分の店舗の在庫状況を調べられるサービスがありますので、確認してから店舗に行くようにしましょう。

よくある質問
ここでTSUTAYAプレミアムの使用にあたり、皆様が気になっている(であろう)ことを列挙します。皆さんの疑問解決の助けになれば幸いです。
質問1 返却してすぐ次の5本を借りられる?
借りられます。条件として必ずレジの人に直接返却して下さい。
返却BOXなどにぶち込んだ場合、店員さんの空いている時間で処理されます。その結果、来店時にそのまま次のレンタルができない状態になってしまいますので注意。
また、5本借りているうち、3本だけ返して3本借りられる?→可能です
質問2 大人向けのVRはどう?
結論「微妙」
サブスクサービスで大人向け映像を観られるものは他にもありますが(U-NEXTなど)、VRまで対応しているものは少ないです。
本数は多くはないですがTSUTAYA TVのR18見放題の中にVR映像作品もありますが、以下の理由で微妙です。
VRの視聴にはTSUTAYA TVアプリではなく指定アプリのVRA Playerというものを使用するのですが、こちらの使い勝手が悪すぎます。
AppStore で5点満点中2点台を叩き出している最強アプリですので、VR動画はおまけとして考えておいてください。
具体的な残念ポイントとしては、「上下の調整ができない」「たまにアプリが落ちる」「操作性が悪い」「映像見ているのにスマホがスリープに入る」などです。機種やOSによって変わるかもしれません。
終わりに
この記事が参考になれば幸いです。
店舗との契約になるのが通常の動画系サブスクとの違いで、店舗ごとにやっている内容・金額も変わる場合がありますのでご自身の近くの店舗の情報を仕入れてみて下さい。漫画レンタルサービスも含まれている店舗も一部あるようです。
サブスクが流行っていて、流行に取り残されている店舗型レンタルですが、そのハイブリット型というTSUTAYAならではのサービスです。
一度お試しでやってみると良いと思います。それでは。