【高級爪切りは買い?】高級ニッパ型爪切りを試してみた

コラム

高級爪切り

高級爪切りと聞くと、「爪切りは100均で十分だよー」と思う方も多いでしょう。

今回私はJRの溜まったポイントで高級爪切りをもらったので、使ってみての感想をレビューしたいと思います。

ミニマリスト的な考え方「より少なく、より良く」という考え方に影響されているので、お気に入りのものを揃えたいという方、プレゼントとして考えているという方にも参考になるかなあと思います。

買ってみた

実際には買ってはなく、ポイントで引き換えた形になります。

・諏訪田製作所(新潟県三条市の会社)のいわゆるニッパー型の爪切りです。

新潟の燕・三条あたりは新幹線の駅もありますが昔から金物が有名です。駅などでも金物ショップがあったりするので新幹線駅での時間待ちにも使えたりします。

金額:Amazonで同等品は約5000円程度。百均で買えることを考えれば50倍で、その価値があるのか!?というのは当然の疑問として上がるでしょう。

実際に買ってみて約2ヶ月、メリットデメリットがわかってきたので以下にまとめます。

良い点

切れ味

切れ味が良いことは使用してみてすぐにわかります。これによってやすりがけが要らなくなった、というのはクチコミとかでもよくみるメリットですね。

週に2回爪切りをしてやすりがけに5分かけているとしたら1年で8時間ほどの削減になり、5000円くらいの元は余裕で取れる計算になります。しかし後述しますがやすりがけが不要になるかどうかは使用者の腕次第かと思います。

見た目の質感

見た目の質感が良いです。百均の無駄に色のついたやつってダサい(主観)ので非常に助かる。今回購入したものも含めて「良い爪切り」というのはほとんどの場合、金属にこだわりがあるメーカーが制作していますので必然的に金属の美しさを主張したシンプルなデザインになっています。

見た目と質感が良く、ケースがついているものも多いので贈り物にも喜ばれると思います。

切るタイミングを選ばない

切れ味がよく足の爪を切る際に特に快適になります。

これまでは「足の爪を切るなら風呂上がり」という自分ルールがあり、つまり風呂上がりしか足の爪を切れなかったのです。理由は足の爪が硬くて割れたりしそうだから。

しかしこれからの人生は365日24時間いつでも爪を切ることができる。ありがとう神様。

音がうるさくない

爪切りの「パチッ、パチッ」という音ですが、これが出なくなります。

理由は切れ味がいいから(多分)

この音が騒音になるような壁の薄いアパートは現代日本にはないかもしれませんが、彼氏と電話しながら爪を切ってもバレません。

しかしこの音がないと爪を切っている感じが出ないんだよなー。という風物詩のようなものを尊重される方にはお勧めできませんのでご注意ください。

悪い点

ニッパー型に慣れる必要がある

今まで縦型?の爪切りを30年近く使ってきたので最初はニッパー型に慣れるまで時間がかかりました。

3〜4回使用したら慣れましたが、爪切り自体が金属のしっかりとした重みがあるので切りにくいと感じる方はいるかもしれません。

高い

これは解説不要。高い。でも贈り物だと考えるとちょうどいいぐらいの値段なのではないか、とも思います。

やすり不要かどうかは腕次第

爪切り後のやすりがけが不要になったレビューが多いのですが、これに関しては100%不要になるかというと人によると思います。

理由はやすりがけの目的が主に2つある(と思う)から。

理由①:断面のざらざらを解消する:これに関しては切れ味の良い爪切りを導入することで解消する確率が高いと思います。

理由②:形を整える:これを目的としたやすりがけに関しては爪切りの切れ味だけで不要にすることはできない

爪が飛ぶ

シンプルな作りになっているので「爪飛び防止カバー(いま命名)」がついていないものが多いです。というかニッパー型だとほぼ100%ついていないと思います。

ということで爪は飛びます。「切れ味が良いから、爪は全く飛ばない」というレビューもありましたが筆者が使った感想は「普通に飛ぶ。」(20回に1回くらい飛ぶ)

しかし20分の1くらいの確率で飛んでいった爪をわざわざ捜索するのはスマートではない。そんなことをするために人生に時間を使ってはいけないのです。

筆者のおすすめはロボット型掃除機を使用すること。これにより「あ、今爪飛んだ。でも明日の朝掃除してくれるからまあいっか。」というメンタルになります。

まとめ

デザイン・機能もよく、個人的には買い。

爪切り後のザラザラが嫌でやすりがけしている人に関しては、1年で元が取れるので絶対に買い。

またプレゼントにも結構オススメです。

以上になります。参考になったと思ったら他の記事も見ていって下さい。

タイトルとURLをコピーしました